iDecoをはじめて約2年と8か月。久しぶりに口座を覗いてみることにしました。

正直見たくないです~。だってだって絶対含み損です。。

無理にとは言わんぞ。でもたま~にはチェックしとかんとのぅ。
侑さんはチェックしなさすぎじゃしの。。
2020年は前半から新型コロナウイルスが世界で流行して金融市場は大混乱。。
自粛自粛であっという間にあと1か月で半年がたっちゃいますね。
iDeco以外の口座もマイナスなので、なかなか精神が疲れてしまって、よわよわな私はiDecoの口座は見ないようにしていたんですが20年後の週末を有意義に過ごすため覗いてみます。。
そんなわけでiDeCoの2020年5時点の運用実績の公開&記録です。
約2年と8ヶ月の、iDecoポートフォリオ
- 楽天VTI(楽天・全米株式インデックス・ファンド):59%
- 楽天VT(楽天・全世界株式インデックスファンド):41%
この2つの投資信託に大体6:4の割合で計23,000円を毎月、積み立て中です。
- 利益: ¥-143,354
- 評価額: ¥711,113
- 累計掛金: ¥854,467

はぁぁ。含み損が、、。10万円超ですかぁ。。
年末の含み益の倍近いマイナスがたったの三ヶ月弱で。。

ホッホッ。この時期は誰しも仕方ないのじゃ。
長期投資家の先人達は含み損を出していない方もおる。そのぐらいを目指すのじゃ。
とはいえこの運用実績は、2月にセゾン投信からiDecoの全額を楽天VTIと楽天VTにスイッチングしていたものものなので、このポートフォリオでの運用実績はたったの3か月弱なんです。(お役にたたない情報公開ですいません、、)
スイッチングしてよかったのかな?
2020年1月時点でプラスの運用実績をだしてくれていたセゾン投信から全額を、楽天VTIと楽天VTにスイッチングしたわけですが、後悔はしてません。
正直、セゾン投信のままの方が含み損の割合が低くて済んだのかも、、と思うのですが、どうしてもスイッチングしたかったので含み益のうちにスイッチングできたのは幸運だったと思っております。含み損の状態でスイッチングはしたくなかったんですよね。
それと楽天VTIと楽天VTに変更すると、信託報酬が安くなるので年末の運用実績を覗くのがちょっと楽しみです~!
「セゾン・バンガード・グローバルバランスファンド」0.57%、
「セゾン資産形成の達人ファンド」1.35%、
「楽天VTI(楽天・全米株式インデックスファンド)」0.162%、
「楽天VT(楽天・全世界株式インデックスファンド)」0.212%
実際は、隠れコストなんかもかかってもうすこし高くなるはずですがざっくりこんな感じなので確実に去年よりは手数料は安くなるはずです。
ちなみに含み益をだしていたセゾン投信の運用実績とやめた理由はこちら▼

本当は20年以上、同じ銘柄で投資し続けるのがよいとは思うがの。。
iDeco口座をこのまま今年は放置
日本人ですから自国の株を応援したいんですが、、今年は楽天VTIと楽天VTに投資し続けます。(VTには日本も含まれているのでよしとしましょう。。)
iDeCoは60歳まで運用しないとなので、これからも淡々と積み立ていかないとですね。
掛け金が全額税金控除の対象&運用益に税金がかからないのでお財布と相談しつつ続けれる限りは頑張ります~。
それでは皆様、素敵な週末を。