
侑~デフューザーがきれてるぞ!部屋の香りがなくなってしまう~補給してくれよぅ。。

うさミンさん、アロマデフューザーの液って高いンデスヨ。我慢なさってくだサイヨ!

意外とコストかかるんですよね。。でも私は手作りもしてるんで大丈夫ですよ。わりと簡単でお安いのですよ。
リードデフューザーの作り方
ー用意する主な物ー
●空き瓶
口が狭く、ガラスや陶器でできた瓶。口が広いとすぐに蒸発してしまいます。
●リードスティック
竹櫛でも代用できるそうなんですが私は色つきのリードスティックも好きです。
●無水エタノール
ドラッグストアでも市販されています。お店の奥の方に陳列されてることが多いので店員さんに聞かれた方が早くみつかるかもです。
●漏斗
瓶の先が細いので意外と使います。私はスリムなシリコン製の漏斗です
●好きなアロマオイル(精油)
自分のお好みのアロマオイル。今回は無印良品のティーツリーで。
①無水エタノールとアロマオイルを小瓶にいれます。私の瓶は小さいのでじょうごを使います。割合は大体、9:1くらい。無水エタノールが50ml使用する場合、オイルは5mlくらい。オイルの1滴は約0.05mlくらいだそうなので、5ml入れるには100滴ぐらい。リードでかき混ぜてみて香りがたりないようでしたら、もう少し足してみましょう。
② あとはリードをボトルにお好みで入れて完成です。私は大体3本~4本。たまにリードの天地をひっくり返して、香りを広げることも。

確かに簡単デス!!

市販の三分の一くらいの金額でできちゃいますもんねぇ。
補足ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー
●何種類かのアロマオイルを重ねても楽しいです。調香師気分ですね。
●グリセリンやベビーオイルを数滴追加すると、減りが通常よりは防げます。私は一週間くらいでなくなるんですが、グリセリンを入れるともう一週間くらい長持ちしている気がします。
余った香水をデフューザーに
香水でも作れました。香水を大体1~3倍程度に無水エタノールで薄めて瓶に入れてます。

オススメアロマオイル


●ティーツリーやハッカ油
ゴキや虫除けになるらしいので。。玄関に必須なのです。香りは爽やか~スカッとする感じです。
●アロマホリックのオイル
こちらは水溶性のため、加湿器にも使えるんですよね。さらに天然精油に抗菌、抗カビ、抗ウイルの機能性が入ってます!瓶のデザインも可愛くてかなりお気に入りです。
コメント