
もうすぐ衣替えですね。。さよなら私の夏のクローゼットさん。

秋服。冬服。かさばるもんな~。スッキリ感はなくなるぜ。
夏はこんな感じで、わり〜とスッキリする私のクローゼットですが、そろそろ見納めのようです。
スペースがないので冬服は別の所に収納してるだけなので、秋冬のクローゼットはもう少しギュウギュウになってしまいます。。
仕方ないですね。。というわけで、衣替えの前にちょっとクローゼットをレッツメンテナンス。
衣類の湿気対策。
衣類の湿気はコロンとかわいいレッドシダーの木製ブロックで対策してます。レッドシダーの木の香りは防虫、消臭効果があるんだそう。木なので天然ですし、なんかいいなぁと思ってかれこれ2〜3年くらい使っております。
ニトリの球体タイプとドーナツタイプ。球体タイプはこんな感じでハンガーに通して使います。
球体タイプはティーパックにいれて洋服収納ケースの方へ。
長く使えるし、今のところ虫は発生していないので結構効いてるのかな。香りが弱くなったらサンドペーパーで磨くとまた復活するみたいです。

コスパいいしゴミでないのがよいですね~。
次回はこちらのRedecker(レデッカー)のものにしてみたいなぁと思ってます。▼
衣類の収納ボックス
ちなみに衣類をいれている収納ボックスは無印の不織布仕切りケースとIKEAのVARIERAボックス 。
無印のケースは折り曲げて高さを調節できるのが、いろんなラックにつかえて便利でよいです~。
IKEAのVARIERA は取手があるのが本当に便利。洋服以外にも色んなことに使えますよ。
ちなみに冬物の収納

こちらはキャンドゥの折り畳めるスーツカバーなんですが、色もシンプルなブラックで使い心地もなかなか便利で良いです。
よく言われる衣類と運気について

最後に一応さくっと、衣類と運気の関係じゃ。

大切なことですもんね〜。わくわく。
衣類は部屋に脱ぎっぱなしにしたり、着たものをまたそのままタンスにしまうと、邪気があちこちにわいてきて、、悪い運気を呼び込むことにもなるんだそう。
(やはり、、想像通りですね。。)
コートなど一度着た服で、毎回洗えないような衣類はクローゼットにしまう前に、ほこりなどを衣類ブラシで落としてからしまうだけでもいいみたいです。

あと、運気がきになるなら、以下のことくらいは守ってほしいのぉ。。
●衣類の収納は詰め込みすぎず、乱雑にしないこと。
●着ていない服は手放す。
●夏服、冬服を一緒にしない。
気が緩むと、、乱雑になったりいらない服が放置されちゃいますね、、。気をつけます。。
それでは、皆様もさっぱりクローゼットで素敵な週末を。