家の床に飽きてきたこの頃です。
すご~く白い床にしたい欲求が抑えられず。。賃貸なのでフロアタイルを置いてみることにしました。
ちなみにフロアタイルはお値段がちょっと上がってしまいますが、、

クッションシートは両面テープが退去の際、ちょっと心配でやめときました。
目次
サンゲツのフロアタイルに決定


フロアタイルのブランドって色々あって迷いました。。
悩んだ末にサンゲツのオニックスというシリーズのフロアタイルに決定~!
オニックスは白いストーン調でツルツルでキレイです~。ほぅ。
そして厚さが2.5mmなのでおそらくカットが楽だろうなと思いまして。



4mmのフロアタイルでカットに苦労したことがありましてね。。
1mmの差がカットの苦しみの軽減になるのですよ。。
18枚入りをまずは1箱購入して部屋に並べて枚数を決めました。合計3箱+3枚注文しました。余りなしのピッタリの枚数にできました~!
フロアタイルの万が一のカビ対策


フロアタイルをフローリングの上に直に敷いてもめったにカビが発生することはないそうなんですが、、



湿気の多い家は注意じゃぞ。
もしもの時を考えて防湿シートを敷きました。畳用の紙のものと迷いましたが、、こちらのシートはメーター売りでしたので余らない長さで注文できます。
0.15mmの厚さなのでフロアタイルも浮かずに敷き詰めることができました。
しかも安心の日本製です。
リンク
遂に床が大理石風フロアに変身!


両面テープでタイル同士を裏で止めているので、結構きれいに敷き詰められました。
案外ずれないものですね。素晴らし~。



とはいえ疲れました~。
7畳ほどですが半日かかりまして、やはり腰が疲れます。。厚さ2.5mmでも端を切るのは気をぬくと失敗してしまいそうになります。。ワタクシ、相当不器用なんでしょうね。



厚さ4.5mmよりは全然楽だぞ~。
ちなみにグレー系ホワイトのサンゲツのIS-904を使用しました。クールな仕上がりです~。
リンク