コロナおかげて初詣も晦日参りにも、相変わらず行けずです。でも御札は欲しい。。

もはや自分の好きな頃合いに参りに行っております。。
目次
不思議な神社サムハラ神社


毎年いくつかのお札を購入しているのですが、ここ数年お気に入りの神社のひとつがサムハラ神社です。



ビビッときた神社にゆくのさ。
大阪の西区のビジネス外の一角にあるサムハラ神社。危険や災厄から身を守ってくれるという言い伝えで密かに有名ですね。
サムハラ神社の「サムハラ」の由来は、サンスクリット語の三祓羅(さんばら)から来ていると言われています。唱えていれば「辛さや危険から身を守る」と言われ、災難を払い落すそうです
霊感はないですが、境内の空気は街中とは思えないシンッ。。てした空気感を感じます。



三人の神様が奉られておるぞ。
天之御中主神(あめのみなかぬしのかみ)と高皇産霊神(たかみむすび)と神皇産霊神(かみむすび)の三神が御祭神です。
サムハラ神社の御札





指輪の御守りが有名だよな。
何度かお参りに訪れていますが、指輪の御守りに遭遇したことなしです。競争率高いんでしょうねぇ。。
入荷日も入荷サイズもわからないので、出会えた人は運命かも。すごいです~。
わたしはとにかく厄災から守っていただきたいので御札をいただいておりますが、この御札を奉るようになってから毎日幸せに暮らせております~。ありがたい。
ちなみに古い御札の処分を忘れてしまった時は、ネットのお焚き上げが便利です▼
あわせて読みたい




古い御守りはネットで申し込めるお焚き上げで、心地よくさようなら。
御守り好きなんです。ビジュアル可愛いのですよね。 欲しい御守りは沢山あるのですが、、 増えすぎても持て余しちゃうので身につける御守りは1つくらいにしないと。。 ...



お参りって神様にアクセスできるチャンス。これって日本人だけの特別な特権なのかもしれません。。