生活していると、どうしても心が疲れて何かに頼りたくなることがあります。。
些細な気疲れを、人に相談するのもストレスだったりして、そんな時よく癒しアイテムで気を紛らわしてます。
その癒しアイテムのひとつがアンシェントメモリーオイル。

うさミン
怪しい~

侑
魔法グッズみたいでかわいいですよ。
目次
古代の記憶を持つオイル、アンシェントメモリーオイルとは
アメリカでミス・ドナさんという一人の女性により手作りされているという「アンシェントメモリーオイル」。オイルの中には、効能別にハーブやパワーストーンが一緒に入っていて色も種類も沢山あります。
ドナさんはアロマテラピーやシャーマニズム、ヒンズー教、伝統的なハーブ等々沢山の事を学ばれた方。彼女のインスピレーションで様々なオイルを制作されてます。
本当に一人で作られてるのだろうか。。ってくらい種類が多いんですよね。謎です。
香りはアロマオイルとは違ってなかなか濃厚な香りに感じました。

侑
人工的なのに懐かしい香り。
アンシェントメモリーオイルの効果
アンシェントメモリーオイルってお悩み別にサポートしてくれるそうなんです。
以前、私は人間関係に悩んで疲れすぎていてどうすればいいかわからなかったので
困難を乗り越える意味を持つ不死鳥復活のオイルをブレンドしてもらい、
たまに香りをかいだり、枕にたらしたり、眺めたりしてるだけなんですが、、

侑
不思議と癒される。。
オイルが全てを助けてくれるわけではないのですが、困ったときに助けてくれるお守りのような存在になってくれました。
ちなみに金運アップのグリーンのオイルの匂いをたまにかいでたら臨時収入があったこともありました。
お金の巡りを豊にしてくれる“マネードロー”▼
リンク
アンシェントメモリーオイルの使い方
お風呂にいれたり肌に塗れないのは残念なのですが。。

うさミン
じゃ。どんなときどうやって使うのさ?
瓶が好きなので基本眺めるだけで満足なんですが。。
オイルの使い方
- 小瓶を持ち歩いてお守りに。
- 新月の願いごとノートに垂らしてみる。
- アロマストーンに垂らして空間を香らせる。
- 落ち込んだ時香りをかいでみる。
- ハンカチやティシュに付けて香りを持ち歩く。
アロマオイルのかわりにアンシェントメモリーオイルで手作りデフューザーを作ってみるのもおすすめです▼
あわせて読みたい


おしゃれなアロマデフューザーは、簡単に手作りして節約~!
うさミン 侑~デフューザーがきれてるぞ!部屋の香りがなくなってしまう~補給してくれよぅ。。 マティ君 うさミンさん、アロマデフューザーの液って高いンデスヨ。我慢...

うさミン
楽しい気休めだ~